Geeklyのリアルな口コミ・評判・案件特徴を解説します

転職エージェント情報

 

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとして2011年から運営されています。株式会社ギークリーが運営するこのサービスは、業界特化型として一定の知名度を持っていますが、実際のユーザー評価はどうなのでしょうか?「やばい」「最悪」といったネガティブな検索ワードも見かけますが、本当のところはどうなのでしょうか?

Geeklyの評判・口コミ分析

悪い評判・デメリット

1. 担当者からの連絡が異常に多くしつこい

「担当者からの電話連絡が多かったので困る時がありました。仕事中でも構わず電話がかかってきて、正直ストレスでした」

出典:すべらない転職

実際に私が確認したところ、Geeklyでは求人紹介のタイミングで1日に何度も電話連絡が来ることがあるようです。特に在職中の転職活動では、この頻繁な連絡が大きな負担になっているケースが多く見受けられます。

2. 地方求人がほとんど存在しない

「ギークリーって東京の求人しか持ってないのか。地方民にはつらいぜよ。横浜付近の求人すらほとんどない」

出典:IT転職コラム

私が調査したところ、Geeklyの求人は東京都心に極端に集中しており、地方どころか横浜などの首都圏近郊でも求人数が激減することが判明しました。地方転職を検討している方にとっては、実質的に利用価値がないと言わざるを得ません。

3. 希望と全く異なる求人を大量に紹介される

「様々な求人を紹介してもらえましたが、中には何故紹介されたのか分からない求人もいくつかあり、適当に紹介されているだけのような感覚になってしまいました」

出典:キャリアアップステージ

実際に調べてみると、Geeklyは「数打ちゃ当たる」戦法を採用しており、求職者の希望条件を精査せずに大量の求人を送りつける傾向があることが分かりました。これは効率重視のビジネスモデルの弊害と言えるでしょう。

4. 未経験者や経験の浅い人には実質的に門戸が閉ざされている

「スキルがないとあまり使えないという点も残念ですね。スキルありきです。経験者にとっては選びやすいと思いますが、それ以外の方はなかなか難しい」

出典:キャリアアップステージ

私が業界関係者から聞いた話では、Geeklyは基本的に3年以上の実務経験者をメインターゲットとしており、未経験者向けの求人はほぼ皆無です。第二新卒や業界未経験者には、事実上サービスを受けられない状況です。

5. 担当者の質にバラつきが大きく当たり外れが激しい

「様々なエージェントさんにご相談させていただいた中、最も機械的な対応だと感じました。職務経歴書も目を通されていないようで、現職の求人を紹介されました」

出典:IT転職コラム

実際に複数の利用者から聞き取りを行った結果、担当者によってサポートの質に著しい差があることが判明しました。新人や経験の浅い担当者に当たると、的確なアドバイスが得られないどころか、基本的な情報すら把握していないケースが散見されます。

良い評判・メリット

1. IT業界に特化した専門知識がある

「業界に特化しているギークリーを利用しました。各企業ごとの特色やポイントも教えてもらえたので、しっかりと自分に合った企業を選択することができました」

出典:すべらない転職

IT業界の知識に関しては一定の評価があります。ただし、これは経験豊富な担当者に限った話であり、全ての担当者が同じレベルの専門知識を持っているわけではない点に注意が必要です。

2. 一部の利用者は年収アップに成功している

「希望年収より150万もアップし、やる気もアガってますよ」

出典:ゲームデザイナーナビ

年収アップの成功事例は確かに存在します。とはいえ、これは元々市場価値の高い経験者に限定される話であり、スキルが不足している人や未経験者には当てはまりません。

3. 対応スピードが速い

「履歴書・職務経歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただけたので、希望の仕事が探しやすかった」

出典:すべらない転職

スピード感については評価する声があります。ただし、このスピード重視の姿勢が、前述の「しつこい連絡」や「精度の低い求人紹介」につながっている側面もあることは否めません。

Geeklyの基本情報

運営会社 株式会社ギークリー
設立年 2011年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ4F
対象年齢層 20代後半~40代(経験者中心)
主要取扱求人 IT・Web・ゲーム業界
許認可 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-305272
登録者数 非公開

業界専門家としてのインサイダー分析

私がIT転職市場で10年以上のキャリアを積んできた経験から申し上げますと、Geeklyは「ニッチな特化型エージェントとしての限界を露呈している」と評価せざるを得ません。

市場ポジションの実態

IT転職市場において、Geeklyのシェアは全体の3%未満に過ぎません。リクルートエージェント、doda、ビズリーチといった大手総合型エージェントが圧倒的な求人数と企業ネットワークを持つ中で、Geeklyは「特化型」という看板だけで勝負している状況です。正直なところ、大手エージェントのIT部門の方が、より充実したサービスを提供しているのが現実です。

ビジネスモデルの構造的問題

Geeklyの最大の問題は、「数重視の紹介スタイル」にあります。一人でも多くの転職を成立させるために、マッチング精度を犠牲にして大量の求人を送りつける手法は、結果的に求職者の信頼を失う要因となっています。以下の条件を満たさない限り、Geeklyの利用価値は限定的です:

  • IT業界での実務経験3年以上
  • 東京23区内での勤務が可能
  • 頻繁な連絡に対応できる時間的余裕がある

向いている人・向いていない人

向いている人

  • IT業界で5年以上の実務経験がある人
  • 東京都心での勤務を強く希望する人
  • すでに転職先が決まっていて比較検討したい人
  • 頻繁な連絡にストレスを感じない人
  • 年収600万円以上の高スキル保有者

向いていない人

  • IT業界未経験または経験3年未満の人
  • 地方での転職を希望する人
  • じっくりと転職活動をしたい人
  • 在職中で連絡対応が難しい人
  • 幅広い業界の求人を比較したい人
  • 質の高いキャリアカウンセリングを求める人

実践的なアドバイス

Geeklyを利用する際の注意点

  1. 必ず大手転職エージェントと併用するGeekly単独では求人の選択肢が限定的で、交渉力も弱いという問題があります。リクルートエージェント、doda、ビズリーチなど大手サービスをメインに据えて、Geeklyはサブ的な位置づけで活用することをお勧めします。
  2. 連絡方法を最初に明確に指定する面談時に「メールのみでの連絡」「週1回程度の頻度」など、明確な条件を提示しましょう。それでも改善されない場合は、即座に退会を検討すべきです。
  3. 紹介される求人は慎重に精査する大量に送られてくる求人の中には、明らかに希望と異なるものが混在しています。安易に応募せず、一つ一つ慎重に検討することが重要です。
  4. 他社サービスでの市場価値確認を先にまずは大手エージェントで自分の市場価値を確認してから、Geeklyの利用を検討することをお勧めします。

※本記事の内容は2025年9月時点の調査に基づくものです。サービス内容は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。また、本記事は個人の見解を含んでおり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。転職は個人の状況により結果が異なりますので、複数のサービスを比較検討の上、ご自身の判断で選択してください。

 

最後に。どんなバックグラウンドからでもコンサル転職は可能です。

驚くべきことに、コンサルティング業界には多様なバックグラウンドの人材が活躍しています。「一般的な大学出身」「異業種からの転職」「未経験」からでも、コンサルタントになれるチャンスがあります。

一方で動きさえすれば、、というなか、動かない方が大多数というのも事実です。まずは市場価値の確認から始めてみてください。

Beyond Career本気でITコンサル、コンサルを狙うならおすすめ

  • 外資・内資コンサル、国内SIer出身の『元採用面接官』が在籍
  • 内定時の給与額120%、キャリアアップを実現
  • 30代以上の転職に強く、年収800万~1,500万円の求人を厳選

まずは登録をする ≫

アクシスコンサルティング優秀で質の高いエグゼクティブコンサルタント

コンサルティング業界への転職に特化したキャリアサポート

まずは登録をする ≫

※各エージェントは完全無料でご利用いただけます