クライス&カンパニーのリアルな口コミ・評判・案件特徴を解説します

転職エージェント情報

クライス&カンパニーは、1993年に設立されたハイクラス・エグゼクティブ層向けの転職エージェントです。マネージャー層以上の転職に特化し、年収800万円以上の求人を中心に扱っていることで知られています。30代・40代のキャリア層から一定の支持を得ているサービスですが、実際のところ、利用者の満足度はどうなのでしょうか。本当に転職成功への近道となるのでしょうか。

結論:クライス&カンパニーの特徴は

私が実際に業界関係者として調査・分析した結果、クライス&カンパニーは「既に年収800万円以上を稼いでいるハイクラス層」には価値があるサービスですが、求人数の少なさと対象層の狭さが大きな制約という結論に至りました。特に、地方での転職や20代の若手層には全く向かないサービスである点は要注意です。

クライス&カンパニーの評判・口コミ分析

悪い評判・デメリット

1. 求人数が圧倒的に少ない

「クライス&カンパニーは他と比べて、求人数が圧倒的に劣ると感じました。大手企業以外を志望していた私には残念ながら合いませんでした」

出典:すべらない転職

私が確認したところ、クライス&カンパニーの求人数は大手転職エージェントと比較して確かに非常に少ないです。リクルートエージェントやdodaが数万件規模の求人を保有しているのに対し、クライス&カンパニーは厳選された案件のみを扱っているため、選択肢が極端に限定されてしまいます。

2. 地方求人がほぼ存在しない

「首都圏の求人と比べて、地方求人が極端に少ないという印象を受けました。私が希望するエリアでの求人数はかなり少なくて、残念です」

出典:キャリアアップステージ

実際に調査してみると、クライス&カンパニーの拠点は東京のみで、地方求人はほぼ皆無と言わざるを得ません。首都圏以外での転職を考えている方にとっては、正直なところ、登録する意味がないサービスです。全国展開している大手エージェントの利用が必須でしょう。

3. 実務経験が少ないと応募すらできない

「ハイクラスな求人が多くて魅力的でしたが、実務経験が少ないと応募が出来ない求人が複数あったので、たまに不便な思いをしました」

出典:OUTSIDEMAGAZINE

私が業界で見聞きした限り、クライス&カンパニーの求人の大半は、最低でも5年以上の実務経験、マネジメント経験が必須とされています。キャリアチェンジを考えている方や、経験年数の浅い方には、門前払いに近い状況になってしまうのが現実です。

4. 他社でも同じ求人が見つかる

「あまりここを使うメリットを感じなかった。ここにある求人は他にもあるので確認したほうがいい」

出典:Googleビジネスプロフィール

実際に私が確認したところ、クライス&カンパニーが扱っている求人の多くは、JACリクルートメントやビズリーチでも掲載されているケースが少なくありません。独占求人の割合が低いため、わざわざこのサービスを選ぶ理由が見つからないというのが正直な感想です。

5. 20代・若手層には全く向かない

「30代になってからの転職は意外に苦労しました。他社で微妙だったのでクライス&カンパニーへ登録に行きました」

出典:best-w.com

クライス&カンパニーは明確に30代以上のマネージャー層をターゲットにしており、20代の若手層にはほぼ求人を紹介してもらえません。実際、転職決定者の73%が30代から40代前半という数字が物語っています。若手の方は、マイナビエージェントなど若手に強いサービスを利用すべきです。

6. エージェントの話が大げさな場合がある

「実際に面接に行ってみると事前に聞いていた話と担当者が求めている人物と若干違っており、エージェントが話を盛っていたのかな?」

出典:best-w.com

私が確認したところ、クライス&カンパニーのコンサルタントは確かに優秀ですが、成約を急ぐあまり、企業の実態を美化して伝える傾向があるようです。面接前の情報と実際のギャップに失望する利用者が一定数存在するのは、看過できない問題点と言えます。

7. サポート対象が限定的すぎる

「年収800万円~4,000万円の企業のコア人材として活躍されている方に選ばれる転職エージェントです」

出典:転職エージェントナビ

実際のところ、年収800万円未満の方はほぼサポート対象外です。日本の平均年収が約450万円であることを考えると、大多数の転職希望者にとっては利用できないサービスと言わざるを得ません。この極端な選別主義は、多くの転職希望者を排除してしまっています。

良い評判・メリット

1. 高年収求人の質は確かに高い

「クライス&カンパニーは紹介してくれる求人自体は少ないですが、給与水準の高い案件が多かったです」

出典:すべらない転職

確かに年収1,000万円以上の求人は多いですが、ただし、これらの求人の多くはビズリーチやJACリクルートメントでも見つかります。また、応募要件が非常に厳しいため、実際に内定まで至るケースは限定的です。

2. コンサルタントの専門性は高い

「キャリアコンサルタントの国家資格を保持しているキャリアコンサルタントが支援してくれるので、信頼度がかなり高いです」

出典:best-w.com

国家資格保有者が多いのは事実ですが、とはいえ、大手エージェントにも優秀なコンサルタントは多数在籍しています。資格だけで判断するのではなく、実際の対応力や業界知識で比較すべきでしょう。

3. 30代のマネージャー層には一定の価値

「転職決定者の73%が30歳から40代前半の求職者で、特に現場のマネージャー層が多い」

出典:転職エージェントナビ

30代のマネージャー層には確かに実績がありますが、ただし、この層向けの求人は大手エージェントでも豊富に扱っています。わざわざ求人数の少ないクライス&カンパニーに限定する必要性は薄いと言えます。

クライス&カンパニーの基本情報

運営会社 株式会社クライス&カンパニー
設立年 1993年
本社所在地 東京都港区東新橋
対象年齢層 30代~50代(マネージャー層以上)
主要取扱求人 IT・コンサル・経営企画・管理職
許認可 有料職業紹介事業許可
登録者数 非公開(推定1万人未満)

クライス&カンパニーは、創業から30年以上の歴史を持つ老舗転職エージェントです。しかし、その長い歴史にもかかわらず、事業規模は依然として小規模に留まっています。これは、極端にターゲットを絞り込んだビジネスモデルの限界を示していると言わざるを得ません。

業界専門家としてのインサイダー分析

私が転職業界で15年のキャリアを積んできた経験から申し上げますと、クライス&カンパニーは「ニッチすぎて多くの転職希望者には使えないサービス」と評価せざるを得ません。

市場ポジションの実態

クライス&カンパニーの市場シェアは、大手転職エージェントと比較して1%にも満たないと推定されます。リクルートエージェント、doda、JACリクルートメントなどの大手が市場の大部分を占める中、極めて限定的な存在感しか示せていません。特に、若手層や地方転職市場では、ほぼゼロに等しいプレゼンスです。

ビジネスモデルの構造的問題

クライス&カンパニーの最大の問題は、対象層を過度に絞り込みすぎている点です。年収800万円以上、30代以上、マネージャー層以上という条件を全て満たす転職希望者は、日本の労働人口の5%未満と推定されます。さらに、以下の要件を満たさない限り、実質的にサービスを受けられません。

  • 首都圏在住または首都圏への転職希望者であること
  • 既に管理職経験があること
  • 大手企業または有名企業での勤務経験があること

向いている人・向いていない人

向いている人

  • 既に年収1,000万円以上を稼いでいる方
  • 東京都内での転職を希望する方
  • 現職で部長クラス以上の役職者
  • コンサル・投資銀行出身者
  • 時間をかけてもハイクラス求人だけを見たい方

向いていない人

  • 20代の転職希望者
  • 地方での転職を考えている方
  • 年収600万円未満の方
  • 未経験業界へのチャレンジを考えている方
  • 豊富な求人から選びたい方
  • スピーディーに転職を決めたい方

実践的なアドバイス

クライス&カンパニーを利用する際の注意点

  1. 必ず大手転職エージェントと併用するクライス&カンパニー単独では求人数が少なすぎて転職活動が停滞する可能性が高いです。リクルートエージェント、doda、ビズリーチなど大手サービスをメインに据えて、クライス&カンパニーはサブ的な位置づけで活用することをお勧めします。
  2. 過度な期待は禁物「ハイクラス専門」という看板に期待しすぎないことが重要です。実際には、大手エージェントのハイクラス部門の方が、求人の質・量ともに充実しているケースがほとんどです。
  3. 地方転職なら利用価値なし東京以外での転職を考えているなら、時間の無駄になる可能性が高いです。全国に拠点を持つ大手エージェントの利用を強く推奨します。
  4. 他社サービスでの市場価値確認を先にまずは大手エージェントで自分の市場価値を確認してから、クライス&カンパニーの利用を検討することをお勧めします。多くの場合、大手で十分な求人が見つかるはずです。

※本記事の内容は2025年9月時点の調査に基づくものです。サービス内容は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。また、本記事は個人の見解を含んでおり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。転職は個人の状況により結果が異なりますので、複数のサービスを比較検討の上、ご自身の判断で選択してください。

 

最後に。どんなバックグラウンドからでもコンサル転職は可能です。

驚くべきことに、コンサルティング業界には多様なバックグラウンドの人材が活躍しています。「一般的な大学出身」「異業種からの転職」「未経験」からでも、コンサルタントになれるチャンスがあります。

一方で動きさえすれば、、というなか、動かない方が大多数というのも事実です。まずは市場価値の確認から始めてみてください。

Beyond Career本気でITコンサル、コンサルを狙うならおすすめ

  • 外資・内資コンサル、国内SIer出身の『元採用面接官』が在籍
  • 内定時の給与額120%、キャリアアップを実現
  • 30代以上の転職に強く、年収800万~1,500万円の求人を厳選

まずは登録をする ≫

アクシスコンサルティング優秀で質の高いエグゼクティブコンサルタント

コンサルティング業界への転職に特化したキャリアサポート

まずは登録をする ≫

※各エージェントは完全無料でご利用いただけます