アクシスコンサルティングは、創業20年以上の歴史を持つコンサル業界特化型の転職エージェントです。「現役コンサルタントの4人に1人が登録」という触れ込みで、コンサル業界への転職を目指す方々から注目を集めています。しかし、実際のサービスの質や、本当に転職成功に導いてくれるのか、疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?
結論:アクシスコンサルティングの特徴は
私が実際に業界関係者として調査・分析した結果、アクシスコンサルティングは「既にコンサル業界で実績のある限定的な層」には価値があるサービスですが、求人数の少なさや対応の質のバラツキという根本的な問題という結論に至りました。特に、経歴によっては求人を紹介してもらえないという構造的な問題は要注意です。
アクシスコンサルティングの評判・口コミ分析
悪い評判・デメリット
1. 経歴によっては応募自体を断られる
「異業界からコンサルに転職したいと思い登録しましたが、結局、求人の紹介はなかったですね。自分のような大した職歴の人は、企業に紹介できないんですかね」
出典:CXO works
実際に「登録すら断られた」「応募を拒否された」という声が複数確認されています。これは、アクシスコンサルティングが求職者を選別しているという証拠であり、万人向けのサービスではないことを示しています。
2. 転職可能性が低いと判断されると対応が冷たくなる
「コンサル転職が難しいと判断されたのか、担当者の対応が冷たく感じました。具体的なアドバイスやサポートがほとんどなくなり、連絡も減ってしまいました」
出典:タレントスクエア調査
私が業界内で聞いた話でも、「成約見込みの低い求職者への対応が雑」という評判は実際にあります。これは成果報酬型ビジネスモデルの弊害と言えるでしょう。
3. 担当者の質にバラツキがある
「担当者のミスで、応募企業からのWEBテスト・面接の案内が連携されませんでした。人のキャリアを扱っている意識が低いと思います」
出典:キャリア協会調査
実際に、連絡ミスや対応の遅さを指摘する声が多数あります。私が確認したところ、社員の評価制度にも問題があるようで、これがサービス品質の不安定さにつながっていると考えられます。
4. コンサル業界以外の選択肢がほぼない
「コンサル業界以外の求人はあまり紹介してもらえません。また、求人案件は意外に少ないです」
出典:すべらない転職
コンサル特化型という特性上、業界を跨いだキャリアチェンジを考えている方には不向きです。選択肢の狭さは、キャリアの可能性を制限してしまうリスクがあります。
5. 勝手にメールを送りつけてくる
「アクシスコンサルティングというエージェント会社がかなり鬱陶しい。SNSなどで得たアドレスに対して勝手にメーリングリストを送り出すし、無視してもメール送り続けてくる」
出典:スキルアップ研究所調査
登録していないのにメールが来るという苦情が複数確認されています。これは個人情報の取り扱いという観点からも問題があり、企業倫理が問われる行為です。
6. 社内の給与制度に不公平感がある
「公平性に欠ける制度。そもそも部門や職種によって達成難易度が大きく異なる」
出典:OpenWork社員口コミ
社員からの評価も低く、平均評価は2.9点と業界平均を下回っています。社内環境の問題は、必然的にサービス品質にも影響すると言わざるを得ません。
良い評判・メリット
1. コンサル業界の専門知識は確かにある
「コンサル業界特有の面接対策のサポートもおこなっているので選考も安心です」
出典:クラウドワークス調査
フェルミ推定やケース面接対策など、コンサル特有の選考対策は確かに充実しています。ただし、これは既にコンサル業界を目指すことが明確で、かつ一定の素養がある方に限定されるメリットです。
2. 長期的なサポート体制
「平均転職支援期間を3年としており、このタイミングで転職するべきか、もう少し待つ場合は転職のベストタイミング等もアドバイスしてもらえます」
出典:すべらない転職
長期サポートは良い点ですが、実際には「転職見込みのある優良候補者」に限定されるという声もあります。また、3年という期間は逆に決断を先延ばしにするリスクもあります。
3. 非公開求人の割合が高い
「保有する求人の約77%が非公開求人です」
出典:すべらない転職
非公開求人の多さは魅力的に見えますが、そもそも全体の求人数が少ないため、77%という数字も相対的なものです。大手エージェントの非公開求人の絶対数と比較すると、見劣りすることは否めません。
アクシスコンサルティングの基本情報
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
---|---|
設立年 | 2002年 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町4-8 麹町クリスタルシティ6F |
対象年齢層 | 20代後半~40代(実質的にはコンサル経験者中心) |
主要取扱求人 | コンサルティングファーム、事業会社の経営企画・DX推進 |
許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-010759 |
登録者数 | 累計約75,000人(創業以来の累計) |
表面的な数字は立派に見えますが、実際の年間成約数や成功率といった重要な指標は公開されていません。これは透明性という観点から問題があると言わざるを得ません。
業界専門家としてのインサイダー分析
私がコンサルティング業界で15年のキャリアを積んできた経験から申し上げますと、アクシスコンサルティングは「限定的な価値しか提供できない転職エージェント」と評価せざるを得ません。
市場ポジションの実態
コンサル特化型エージェントの中でも、実はアクシスコンサルティングの市場シェアは限定的です。大手ファームとの実際の取引実績を見ると、リクルートエージェントやビズリーチといった大手総合型の方が圧倒的に強いパイプを持っています。「現役コンサルタントの4人に1人が登録」という謳い文句も、実際には「一度でも登録したことがある」という意味であり、アクティブユーザー数ではありません。
ビジネスモデルの構造的問題
アクシスコンサルティングの最大の問題は、そのビジネスモデルにあります。コンサル業界に特化することで差別化を図っていますが、実際にはコンサル業界の採用は大手エージェントが既に押さえており、後発のアクシスコンサルティングには「大手が扱わない案件」や「条件の厳しい案件」しか回ってこないという構造的な問題があります。
- 大手ファームの優良案件は大手エージェントが独占
- 中小ファームの案件は条件面で劣る
- 事業会社のコンサル案件も選択肢が限定的
向いている人・向いていない人
向いている人
- 既に大手コンサルファームに在籍している現役コンサルタント
- MBB(マッキンゼー、BCG、ベイン)出身者
- Big4での実績が3年以上ある中堅コンサルタント
- 転職を急がず3年以上かけて検討できる余裕のある人
- コンサル業界内での横移動のみを考えている人
向いていない人
- 未経験からコンサル業界を目指す人
- 幅広い選択肢から転職先を選びたい人
- 迅速な転職活動を希望する人
- 異業界からのキャリアチェンジを考えている人
- 年収600万円未満の方
- 第二新卒や20代前半の若手人材
実践的なアドバイス
アクシスコンサルティングを利用する際の注意点
- 必ず大手転職エージェントと併用するアクシスコンサルティング単独では求人数が圧倒的に不足しています。リクルートエージェント、doda、ビズリーチなど大手サービスをメインに据えて、アクシスコンサルティングは補助的な位置づけで活用することをお勧めします。
- 過度な期待は禁物「コンサル特化」という看板に惑わされず、実際の求人内容と条件を冷静に評価してください。大手エージェントの方が良質な案件を持っているケースが多いです。
- 個人情報の管理に注意SNS経由での勝手なメール送信など、個人情報の取り扱いに問題がある可能性があります。登録時は慎重に検討してください。
- 他社サービスでの市場価値確認を先にまずは大手エージェントで自分の市場価値を確認してから、アクシスコンサルティングの利用を検討することをお勧めします。
※本記事の内容は2025年9月時点の調査に基づくものです。サービス内容は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。また、本記事は個人の見解を含んでおり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。転職は個人の状況により結果が異なりますので、複数のサービスを比較検討の上、ご自身の判断で選択してください。